イオントフォレーシス療法
イオントフォレーシス療法(イオン浸透療法)とは、多汗症の部位を水道水に浸し、そこに弱い電流を流し(電気分解)、汗腺(エクリン腺・アポクリン腺)からの汗の生成を抑制する多汗症治療です。
イオントフォレーシス療法は日本ではあまり浸透していませんが、欧米では一般的な多汗症治療法で、いわゆる塩化アルミニウムも基本的には同じ原理だと考えられています。
イオントフォレーシス療法の治療法 | |
|
◎特定の部位(手のひら・足の裏・わきの下)を水道水に浸す

◎電流を流し汗腺からの汗の生成を抑える
◎定期的にこの治療を行う
イオントフォレーシス療法はこれらの治療を定期的に行わなければ効果が得られません。
イオントフォレーシス療法のメリット | |
|
◎多汗症だけでなくワキガにも効果的な場合がある

◎重度な副作用は起こりにくい
イオントフォレーシス療法では、エクリン腺だけでなく、わきがの原因とされているアポクリン腺からの汗の生成も抑えるので、ワキガにも効果的な場合があります。
イオントフォレーシス療法のデメリット | |
|
◎治療部位が限られる(手のひら・足の裏・わきの下)

◎効果が出るまでの数週間は集中的に治療を行う必要がある
◎原理・効果が疑問視されている
◎定期的、永続的な治療が必要
◎治療をやめると再発する可能性が高い
◎副作用が出ることもある(ピリピリ感、痒み、湿疹、皮がむける)
◎治療を行っているクリニック(医療機関)が少ない
イオントフォレーシス療法のもっとも大きなデメリットは、定期的・永続的な治療が必要なことで、治療をやめると多くの場合、元の状態に戻ってしまうことです。
自宅で出来るイオントフォレーシス療法・ドライオニック | |
|
イオントフォレーシス療法は定期的、永続的な治療が必要なので、通院しての治療には限界があります。
そこでいまではドライオニックという家庭用のイオントフォレーシス機器も販売されているようです(販売店)。
いずれにしても効果には個人差がありますし、副作用が出る可能性もありますので、購入・治療は自己判断で行いましょう。