肥満

肥満が直接多汗症の原因というわけではなく、肥満の人はいくつかの理由により汗をかきやすいので、肥満の人に多汗症の人が多いと思われているのです。
肥満の人が汗をかきやすい理由 | |
|
◎脂肪(皮下脂肪)が厚いため体熱が放出しづらく、汗をかいて体温調節をしている。
◎運動不足のことが多いため少し動いただけでも汗をかく。

もちろん肥満の人の中には、実際に多汗症の人もいますが、体温調節、生理的現象なのか、多汗症による汗なのかを見分けるのは難しいのも確かです。
しかし手のひらや足の裏など、多汗症の症状として現れやすい部位に汗をかきやすい人は多汗症の可能性が高いでしょう。
一方、手のひらや足の裏はほとんど汗をかかないが、身体全体に汗をかきやすい人は、体温調節、生理的現象の可能性が高いので、一概に多汗症とはいえないでしょう。
皮下脂肪だけでなく内臓脂肪も汗をかきやすい原因 | |
|
見た目が肥満、皮下脂肪が厚い人だけでなく、中年以降の人に多く見られる、見た目は普通でも内臓脂肪の多い人もく汗をかきやすいのは同じです。
また内臓脂肪はニオイの元となりやすい脂肪酸を多く含んでいるため、皮脂腺やアポクリン腺から分泌される皮脂や汗自体が体臭の原因にもなりやすいので注意が必要です。